地域福祉ファシリテータの役割は

 沖縄では梅雨入りの発表がありました。台風2号も発生したようです。来週はほとんど雨マークです。体調管理に気をつけてください。

 お子さんのいるご家庭では新学期が始まり、運動会・自然教室などの学校行事が行われていることと思います。同時に、高齢化社会の中で親等の介護で日々忙しくされている方もいるかと思います。

 そのような状況下、新型コロナ感染が5類に移行され感染対策等が変わり、制限されていた日常生活に変化が見られるようになりました。元に戻ったわけではなく、コロナの恐怖の上に立っている日常にしか私には見えません。

 異常な物価の値上がり、エネルギーの高騰、悲鳴を上げる生活の連続です。

 私たちの情報の交差点は何をしたら良いのでしょうか?みなさん個々の中で運動をされていることと思います。あらためて地域福祉ファシリテータの役割を考え直す時でしょうか。

 私は悩んでいます。みなさんのコメントをいただければ幸いです。

 昨日、イトーヨーカドーの地下で田辺さんとお会いしました。お元気そうで何よりです。

 

[参考]

冨田さんの都合がつかないので、ちょこっとお助け隊の展示に留守番で参加します。時間があったらお寄りください。

【第24回お父さんお帰りなさいパーティのお知らせ】

【日 時】
 6月11日(日)13:00~16:00
【会 場】
 武蔵野スイングビル(JR武蔵境駅北口 徒歩2分)レインボーサロン・スカイルーム

 

ttps://www.shakyou.or.jp/custom41.html

 

齋藤さんから返信

2023/5/28

松本さん

ご無沙汰しております。

齊藤です。

ご連絡ありがとうございます。

「情報の交差点は何をしたらよいか?」ですが、私個人の考えでは、可能ならば中長期的で継続可能な取組みをしたいと考えています。単発的なものだと、インパクトが弱いように思われます。

小さなことをコツコツと続けられればと思います。

とはいっても、皆さんもご都合があるでしょうし、なかなか難しい問題です。

もう少し、考えてみます。

 

◎齋藤さん、連絡ありがとうございます。

イベント屋ではないですから。

掘り下げた社会の底辺を支えるような継続的な運動がしたいですね。

ヒントをぜひください。お待ちしています。